その17 オーストラリアを征するのは俺だ
>講師
久しぶりのイギリス人女性です。
以下出来る限り会話を正確に書き起こしていきますが、推測で補っている部分も多々あるのでミスがあればコメント欄でご指摘くださると嬉しいです。
>mature students
Me: In the U.K., even adults go to college for getting qualifications or some?
English: Yeah, they are called "mature students." My friend go to college. She is ten years older than me.
この方は30代前半だったので、ここで驚くと失礼かなと思い、リアクションに困りました。
M: Is the tuition high? (学費はtuition(米語)、tuition fee(英語)の2つがあるそうです。)
E: 600,000 yen a year.
M: It's as high as that of public schools in Japan. But private schools cost more. It depends on your major. For example, medical or dental schools cost over 5 million yen per year.
E: Really? That's a lot of money.
M: Yes, so rich people have more opportunities.
E: In the U.K. everyone can go to college because most colleges cost the same (\600,000). "Not-so-good schools" are cheaper. And we can take a loan from the government.
"not-so-good schools"って表現に笑いました。
英会話スクールの講師は直接的な表現を避けるために婉曲euphemismを多用するから面白い。
M: But you said "loan", so you have to pay it back, right?
E: Yes, but the interest rate is low, so I pay \6,000 a month. That's it.
M: Cool. Why is that so cheap? What's the source of revenue?
E: Tax.
M: Tax rate in the U.K is high?
E: Yes, it is. Like this.
30% tax
10% national insurance
M: What in the world...
このときは驚きましたが、(所得にもよるけど)日本もそれほど変わりませんよね。
>cock-fight, dog-fight
今日は闘鶏と闘犬がメインテーマでした。
しかし…
M: I don't like this theme.
E: No. I do not, either.
というわけで2秒くらいで終わり、スモールトークに移行しました。笑
人間同士が殺し合っててもなんとも思わないんですけどね。鶏とか犬はかわいそう。
鶏めっちゃぶっ殺して食ってるくせに!不思議!
まぁこういう線引きってロジックは後付で全て「なんとなく」によるものですよね。
>drown, drone, drawn
この3つの発音の違いについて指導してもらいました。
drownはともかく、drone[drˈəʊn]とdrawn[dɹɔːn]の差が厄介でした。
最初は本当に違いがわからなかったのですが、droneはdrawnよりflatでlong oという説明で腑に落ちました。
>高級ハンバーガー
fancy burger? classy burger?と聞いたらgourmet burgerと教えてもらいました。
gourmetの発音面白いですよね。「合名」っぽい。
>今日の反省
今日はクイズにするようなネタはありませんでした。
スクールで行うsummer party(酒有り)に誘われたのですが、実家に帰ってスプラトゥーン2をやるという理由で断りました。
ネイティブとワイワイ酒飲みたいので、すげー行きたかったんですけどね…。
実家の家族がswitch手に入れたって報告あったら行くしかないでしょ…。
余談ですが、イギリス人女性が熱心にsummer partyの魅力を説明してくれているときに事務スタッフの方にMaybe the class will end at 7 p.m. on that day, right?と確認したら、事務スタッフの方がI don't know.とすげー冷たい声で言い放っていてちょっと笑いました。
聞き取れなかったのか、単にスケジュールを知らなかったのか。
でも受付スタッフ(front desk staffって言うらしい)の方々も英語力高いはずですよね確か。
スケジュール知らなかっただけかな。
>習った表現
swig beer =drink large gulps of something
peck holes =use the beak to pick up or hit something
a gruesome horror movie =unpleasant, disgusting
many kinds of wild fowl =birds
strut in victory =walk in a confident, proud manner
rooster=cock
おしまい!
- 関連記事
-