Articles

英会話スクール日記 その17 オーストラリアを征するのは俺だ


>EnglishOnlyおばさん戦
私は日本人と英語で話さないというポリシーがあるのですが、初対面の受付のおばさんが絶対英語しか喋ろうとしないマンだったので、私の日本語に対しておばさんが英語で返すという地獄の争いが繰り広げられました。
ひょーどる「今月分のテキストください。」
おばさん「Which one?」
ひょーどる「ナンバー○○です。」
おばさん「OK. Do you already have this ××?」
ひょーどる「あ、はい。そっちじゃない方です。」
おばさん「You have a class in this room. Do you know where it is? 」
ひょーどる「あ、はい。何回も来てるんで。」
なんだったんだこれ。
受付に英語しか話さない人と日本語しか話さない人がいてややこしすぎる。
スクール内ポリシーを統一してくれ。笑

>講師
めっちゃ若いオーストラリア人。
多分20代前半で、めっちゃイケメンです。
いわゆる細マッチョで、ちょい気弱な感じで、日本人女性が一番好きそうなタイプ。

以下出来る限り会話を正確に書き起こしていきますが、推測で補っている部分も多々あるのでミスがあればコメント欄でご指摘くださると嬉しいです。

>British English
AustraliaではBritish Englishが話されているそうです。
Britain English=Queen's Englishだと思っていたので
You speak Queen's English?
と聞いたら
No! No! Very far from Queen's English.
と強めに否定されました。
じゃあQueen's Englishってなんなんだ?

>grab a bite to eat 
この表現は海外ドラマで日常会話でよく見るのですが、どういう場面で使うのかかなり深掘りして聞きました。
Me: Can I say "grab a drink"?
Australian: Yes, you can. You can use that like "to grab something to eat." In this case, "a bite" means food  or a meal, and "to grab" means to go and buy things quickly. I think "quickly" is the important part because you can't say "grab a dinner." It is formal and takes long time.
Me: OK, thanks.
(この後でテキスト中にdinerという表現が出て)
M: What's diner? It's like restaurant or what?
A: Yeah, it's common in the U.S., maybe. It's like a small restaurant. In the diner, you order coffee or burger or something like that and leave there quickly. 
M: It's like cafe?
A: Yeah, maybe.
M: So when I say "I'll grab a bite in a diner", this means I will eat at that place, right? 
A: Ah, that's a good point. Yes, when I grab a bite, I eat there in most cases.  
褒められた!やったぜ!
なんかこの人自分の発言にすげー慎重で、めっちゃ言葉選びながら喋ってました。笑

>sunburn  vs suntan
A: How can you paraphrase "get burnt to a crisp"?
M: Hmm... "get a suntan"?
A: Close...but...  
M: Ah, "get a sunburn"?
A: Exactly. Do you know the difference?
M: I don't know.
A: Does someone want to get a suntan? 
M: Maybe. (ボディビルダーを想起)
A: Then, does someone want to get a sunburn?
M: Never. (最近の口癖)
A: That's right. 
このあと具体的にどういう英語で会話をしたかは忘れましたが、
sunburnはinitialなもので色がredになる。みんな嫌がる。
suntanはpostなもので色がbrownになる。人によっては好む。
日本語だとどっちも日焼けですが、時期によって名前が区分されているんですね。
ちなみに私はかつてsunburnで本当に地獄の苦しみを味わったので、長く外に出るときは必ず日焼け止めsunscreenを塗るようにしています。
マジで痛みで不眠症になるんですよ。アロエオイル塗ってベッドから動けない哀れな生き物と化していました。

>withとwithout
有名な話ですが、再確認のために聞いてみました。
M: I can say "I'm just sitting without studying" or "I'm just sitting studying" or "I'm just sitting while studying", but I can't say "I'm just sitting with studying". Why? What's the difference?
A: "with/without" is used in two ways:
①with/without <object>
with/without  <action>
In the latter case, you can't use "with". 
まぁなんというか知ってたというのが率直な感想だったのですが、やっぱそうなんですね。
なんか不思議。
これ、付帯状況のwithを習ったせいで英作文で誤用する日本人がめちゃくちゃ多いんですよね。

>start up a company 
この表現がcommonか否かを巡ってTwitterでかなりの議論に発展したのですが、確認のために彼にも聞いてみました。
A: Do you have any questions?
M: Unrelated to this text book, can I say "to start up a company"?
A: Yes. I think that's fine. 
M: But some native speakers said that's unnatural. 
A: I don't think so. It's natural. It means "to establish and grow a company". Of course you can say just "start a company".
人によっては不自然に感じるそうです。謎!
ノンネイティブの混乱を招かないようにネイティブは言語感覚を定期的に同期しとけ!!!!!!!

>リエゾン
get burnt to a crispの発音に困ってたら、get burn to a crispくらいにつもりで読むといいよって言われたのでそうしたらOKもらえました。
日本人が洗濯機を「せんたっき」と発音するようなもんですかね。撥音便的な?

他にもオーストラリアの話題でそこそこ盛り上がったんですが、ちょっと書き起こすの疲れたんで割愛。(甘え)

>今日の反省
今日はいつもより発音もfluencyも良かった気がします。
小声でぼそっと話したこともきちんと聞き取ってもらえていたので、多少は成長したのかな。
fluencyに関しては(当たり前ですが)難しい表現を控えたら革命的に改善されました。
しかしこれでは「たのしいえーかいわ」の域を出ないので、やはり難しいというか凝った表現も積極的に使っていきたいと思います。

>習った表現
sit outside catching some rays 
go to the diner to grab a bite to eat 
go for a dip in the pool 
put on some sunscreen 
I'll be back in a sec 
get burnt to a crisp ←米語ではget burned 

おしまい!
関連記事

コメント

TOEICは昇進にも転職にも有効な資格です
そのTOEICを作成してるのがETSさんであり、また公式問題集も発売されています
公式問題集をやることでTOEICの点数は飛躍的に伸びます
つまり、ETSさんは日本一のキャリアアッププランナーと言えるでしょう

No title

言っとくけど、そのキャラ薄幸ちゃんと丸かぶりだからね。
「薄幸ちゃん」で画像検索してみ。

初TOEICでした
リスニングで問題文先読みするの難しくないすか?
マークに色塗りは後でやってますか?

ホームレス時代はどこらへんで生活してたんですか?

先日都庁の面接に落ちてしまいました(700番台で余裕落ち)。ひょーどるさんは都庁不合格後にどのような人生を歩みなさったのですか?参考までにお聞かせ下さい。

趣味に費やせる時間が変わるように仕事辞めると捗りますよ

ハンターハンターのの記事は?
カルトちゃん

費やせる時間は固定されてるので変わりませんが、仕事の合間に趣味をやるという考えより趣味の合間に仕事やるというスタンスで生きてると趣味が捗りますよ

前にひょーどるさんが好きなAV女優に小坂めぐるさん挙げててものすごい親近感わきました。

No title

ニワカ富樫ファンのひょーどるに送る幽遊白書の名台詞

https://matome.naver.jp/odai/2144739330488879101/2145206135007875403

そんな生活続けて金持ちになれると思ってるんですか?父親の生涯所得すら越えられないんじゃないですか?
命かけないと運命はねじ曲げられないですよ。

早稲田政経の難易度を1としたら東大はどれくらい難しかったですか?

gakureki!

東大学部と地方駅弁マスター、ドクターはどちらがどちらにマウントできますか?
おしえてくだchay!

×ブログの内容がつまんない
○現在のひょーどるさん自体が輝いていない

早稲田卒二十代半ば東大受験生や、アラサー大学生だった頃はひょーどるさん自体が面白かったんですよ。
あなたの居場所は一般社会に無いということをきちんと自覚して辞表を提出してみてはいかがでしょうか

ももうりさんの新しく開けたピアスホールにつけてるピアスはどこで購入したものでしょうかヽ(;▽;)ノ
理想のピアスなので差し支え無ければ教えていただけたら嬉しいです、ヽ(;▽;)ノ

カルトは下着付けてないよ。洗濯機に着物しかなかったからね

もしもう一度このオーストラリア人講師が担当になったら19世紀以降の移民の子孫かどうか聞いてみてほしいです。

No title

別に読まなくていいですよ。って言われると読んでやるよって思わせる商法ですね。失望しました、TOEIC満点とります。

No title

教科書等は使ってないみたいですけど、毎回のレッスンのトピックはどう決めているんですか?

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: