コメント
クラピカの性別で喧嘩が始まるのは分かるが、カルトちゃんにデイックが付いているとかいうやつは性壁、学歴、出身を疑うヨナ。
No title
もしかして、実は二人は付き合っててカップルアイコンにしてるってこと?
話かわるけど、ぶっちゃけって死語?
俺もしかしておじさん?
英語大好きマン
click to enlarge
<Vocabulary>
TOEICや海外ドラマで頻出の語彙をコロケーション中心に紹介します。
とりわけTOEICで頻出の表現には色をつけました。
知らないものはコピペしてメモ帳などに蓄積しよう!
money-wise お金の点では
something-wiseで「somethingについては」という意味です。
海外ドラマだとmoney-wiseという表現をよく見かけます。
Breaking Badとthe Walking Deadで幾度も見ました。
あとはtime-wiseという表現はdaily lifeで使うそうです。英会話スクールで習いました。
TOEICで見たことはありませんが、part 3あたりで出てもおかしくありませんね。
start up a company 起業する
open a business
inaugurate a company
establish a company
create a company
このあたりもほぼ同義表現として覚えておくと良いです。
have no choice 選択の余地はない=仕方ない
have no choice but to do ~するしかない
という形でよく出ます。
TOEICだとクレームを言う時くらいしか見かけませんが、海外ドラマではよく見かけます。
ex)I had no choice but to put up with her arrogant attitude.
彼女の傲慢な態度に耐えるしかなかった。
souvenir おみやげ
be rewarded with a bonus ボーナスをもらう
reward A with B AにBを与える
=provide A with B
=endow A with B
=give B to A
という表現が元になっています。
rewardは他にも
rewarding やりがいのある
という動名詞が形容詞的に使われます。わりと頻出。
ex) rewarding career やりがいのある仕事
Deal. 乗った!
相手の提案に賛同するときに使います。
似た表現に
Sold.
があります。
これらは海外ドラマではよく見ますがTOEICで見たことはありません。
TOEICでよく見る表現は
business deal 取引
ですね。
the board of directors 取締役会
偉い人たちの集まりです。
余談ですが、一般に株式会社stock company の役員executivesは経営側corporate managementsなので、サラリーマンworker, employeeではないです。
the deadline is two years afterwards 締切は二年後
afterwards その後で(イギリスではafterwardも用いられます。つまりTOEICには両方の形で出ます。)
=later
☆対義語
beforehand 前もって
=in advance
Fair and square. 公明正大だ。
海外ドラマでよく見ます。
I'll lend you $30,000 as capital 資本金
Don't fuck with me. なめてんのか。
modest money 端金
I'm counting on you. 頼りにしてるよ。
count on sb/sth ~を頼る
=rely on
=depend on ←これは「頼る」を超えて「依存する」の域
cf) leave A to B AをBに任せる
Leave it to me! 任せて!
faggots ホモ野郎(言うまでもなく侮蔑的)
英語のミスなどあればご指摘くださると嬉しいです!
おしまい!