Articles

英会話スクール日記 その16 インターナショナル学歴厨


>講師
知らんアメリカ人!よそ者!多分俺より若い黒人!いいやつ!

以下出来る限り会話を正確に書き起こしていきますが、推測で補っている部分も多々あるのでミスがあればコメント欄でご指摘くださると嬉しいです。

>Northern Europe
American: How are you?
Me: I drank with my friends from overseas, so I'm sleepy. 
A: Oh, overseas friends?
M: Yeah, one of them is from Sweden, and the other is from Denmark. I didn't know much about their cultures. so I was wondering what I should talk about. There was in the total awkward atmosphere.
A: lol Neither do I. I don't know about their culture, but I know something about their lifestyle. One of my students work for a Swedish company, and she said it was good. 
M: A Swedish company in Japan... could it be IKEA?
A: Yes.
M: Why they northern Europeans speak English well? What's the difference from Japan? Education system?
A: Maybe yes. Anyway, you enjoyed your drinking with your friends?
M: Kind of.
A: Kind of...

>英語の学習動機とダブルエル
A: Why are you learning English?
M: Just for the hell of it.
A: ? What did you say?
M: あ、はい。 Just for fun.
A: Ah! You said "Just for the hell of it." Emphasizing "ll"(ダブルエル) would be nice. like fo"ll"ower.
Just for the hell of itはかっこいい表現なのでよく使うんですが、聞き取ってもらえないことも多々ありました。原因がわかってよかったです。ダブルエルの強調って大事なんですね。

>an online presence 
今日のメインテーマはこれ。
A: What do you think of building an online presence? What's the benefit for companies?
M: I think an online presence is a must. Today we always visit websites in advance.  For example, when we get a haircut. we search good hair salons before. So building an online presence is required, rather than recommended. 
A: Definitely yes. Can you take an example? Do you know the company which benefits from its online presence?
M: Do you know チキンラーメン?
A: I've heard of it. Is it the name of place?
M: No, it's the name of product. A kind of instant noodles. The company, Nissin, makes video clips related to チキンラーメン and upload them every week. (正直この辺は不確かな知識で語りました。でも結構な頻度で変なビデオあげてますよね。)
A: Every week? How long does it take?(←What's the length of the video?だったかも。)
M: Two to five minutes. The videos are creative, and silly sometimes. So more and more consumers are attracted.
A: Interesting. 

>2ちゃんねる
A: What was the most popular online presence 15 years ago?
M: Yahoo! Japan. Most Japanese bookmarked it, and they used in searching instead of Google.
A: Anything else?
M: Do you know 2ちゃんねる? It's a kind of online forum. Many people talked over anything. Anything means, like, politics, economics, or "what to each for dinner" or something like that. Anything. They wrangled about trivial matters. And 2ちゃんねる is still popular.
A: lol The same kind of website which could have been inspired by 2ちゃんねる exists.
M: 4chan?
A: Yeah.

>Harvard
アメリカ人が例示でハーバードの名前を出してきたので、気になっていたことを聞いてみた。
M: Graduating from Harvard is difficult?
A: It might not be. They know how to work hard. Professors would impose tough assignments on them, but they think their students can do them. 
この辺は内容は覚えているんですけど英語でどのように表現していたかは忘れました。
「超頭良いやつらがみんな死ぬほど頑張ってるから、置いていかれないように必死についていく。」みたいな内容だったはずです。peer pressure的な。
M: I see. How about entering? Entering Harvard is difficult?
A: Of course! 
M: But I heard that in the U.S. entering the university or college is not so difficult, while graduating is.
A: It depends. この後なんか言ってたけど忘れました。「難しいとこもあるよ」みたいな内容かな。

>今日の反省
先述のように英会話スクールに行く前に、日本人4人+Swedish1人+Danish1人で軽く食事をしました。
英語を少しでも話せる日本人が私しかいなかったので通訳の真似事をしたのですが、こちらの発音が悪くて通じないことも多くて悔しかったです。
それも「Swedishには通じるけどDanishには通じない」っていうことが多かったんですよね。
Swedishは半年間日本に滞在した経験があるので、日本人の英語に慣れていた、ということでしょうか。
ダブルエルの件も含め、発音矯正を頑張っていきたいなと思いました。

>習った表現
with a reserved demeanor 
making health care more affordable is a no-brainer この表現”脳死”って感じがして好きです。
build an online presence 
to be successful, you have to put yourself out there 
movies with upbeat characters 

おしまい!
関連記事

コメント

No title

ネタにするなと繰り返しているの続けられるのにはうんざりします
堀江さん、あなたもですよ

No title

先に祝っとくわ
TOEIC理論値おめでとう

ももうりさんに聞きたかったのは親友の恋人ではなくて恋人の親友なんや

やっぱひょーどるさんは運転前に酒飲む派ですか?

住んだことも行ったこともない市の役所受けるにあたり、どうやって志望理由を作ればいいのか教えてください

No title

なんかやたら富樫を語ってるけど、
最低、幽々白書とレベルEは読んでんだろうな。
ひょーどる has a smattering of knowledge about 富樫.

本来なら、てんで性悪キューピッドと狼なんて怖くない!!も読まなきゃいけないけど、読む気ないんなら、富樫の才能語る資格ないんじゃない?

ももうりさんは恋人の親友を好きになったらどうしますか?

どんなときに
幸せ を感じますか?

ガチで最近のブログクソだから早く仕事辞めてください

国立大学で理系と文系が学費同じなのっておかしくない?理系の方が圧倒的に教育費かかってるやろ?文系はどうせ授業なんて殆ど出ないんだから39800円くらいでよくない?

おもんねえからハンタの記事書けやgm
🐟

No title

レッスンは録音してないんですか?
録音なしでこんなに覚えてるなんてすごいです!

働きながら英語勉強するのはよっぽどモチベーションを強く保たないとつらいですよね。勉強を続けるために何か工夫してることはありますか?

No title

ひょーどるさん虫好きなんですか?
現代の若者にしては珍しいですね
私は蚊すら苦手なので羨ましいです

No title

外人から英語の会話で笑い取れたら独特の達成感ありますよね。それが例え相手からすると非ネイティブにありがちなズレた表現によるものだったとしても

北欧

ガチレス失礼^o^、ロンドンにいた時、Northen Europeの話をしたら、さりげなくScandinaviaで言い換えられてて、気になったので確認したら一般にNorthen Europeとはいわないといわれました。

No title

アメリカの大学の入学難易度はまさにピンキリ。
簡単な大学なら共通試験のスコアを提出するだけ(留学生ならTOEFLだけ)、
HarvardやIvyなどの難関なら、試験の高スコア+素晴らしい内容のエッセイ+高GPA+高校時代の社会貢献活動が揃ってスタートライン。

ただ、スコア出すだけで入れちゃうような大学でも、単位を取って卒業するのが非常に難しいのが日本とは違うところ。大半の授業は3回欠席すると単位が飛びます。

No title

結婚なんてしたら、仕事でへとへとになって帰宅しても娘さんに汚物扱いされるわ、嫁さんにうざがられるわでつらいだけなのに結婚したいなんて、ひょーどるマゾなの?

No title

英会話スクールで発音矯正してもらえるのですか?
個人的には発音矯正されないイメージなのですが

こんどイギリス人講師にあったら、
ケンブリッジとオックスフォードについても同じ質問してください!
あとパブリックスクールについても!

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: