Articles

英会話スクール日記 その14 無力感を抱き締めて



>講師
講師アンケート期間が終わったので露骨にやる気を失い始めたアイルランド人男性

>haircut 
うろ覚えですができるだけ会話を再現。
Irish: What's up?
Me: I had my hair cut.
I: Oh, that's nice. How did it cost?
M: 5,000 yen or more.
I: Wow! You had any idea of changing your hair styles?
M: Hmm... I don't care about my appearance so much, so I stick to my conventional style.
I: You don't care about your appearance, then why do you pay that for a haircut?
M: Ah, that's a good point. You're right. I'd change my hair salon next time. 

>the difference between comic books and graphic novels 
またマンガの話になりました。
M: What kind of comic books is popular in Ireland or other European countries?
I: Attack on Titan, One-punch Man, NARUTO, and One Piece.
M: Attack on Titan is categorized as a graphic novel?
I: No.
M: According to Wikipedia, "graphic novels" is the word for American comic books, and "comic books" are for other books.
I: Hmm... I don't think so. Even natives speakers often don't understand the difference. A graphic novel is a short story. Do you know "All You Need is Kill"?(桜坂洋って人が書いた日本のラノベ。2014年に小畑健作画でコミカライズされて有名になった。) 
M: So, the length matters?
I: Yes.

>a natural =someone who is good at something without having to be taught or trained 
I: What are you good at without intense training?
M: I used to be good at arm wrestling, but now many people go to the gym and work out, so I'm relatively weaker.

>DIY
I: Are you the type of person who likes to handle things themselves, or do you prefer to get someone else's help or call a serviceperson?
M: It depends...on the budget or something. Basically, I want to do on my own. For example, I DIYed my book shelf. But when it comes to a dirty work like handling toilet problem, I call a repair person.
イッチー植田先生の著書に「日本人は『場合による』とだけ答えて説明責任を果たした気になる。場合によるのであればどういう場合ならどうするかまで説明する必要があります。」と書いてあったことを思い起こし、少し詳しく答えました。
また、「DIYした」をDIYedと表現するのは確かBreaking Badで見たことがあったので使ってみたところ、きちんと通じて嬉しかったです。
I: What else do you NEVER do yourself?
M: I once moved for myself, but the streets in Tokyo were too narrow and crowded, it was a really tough work. I won't do it ever again.
I: You used a van, or just a car?
M: Just a car, so...it's...it's...
I: Many trips?
M: Yeah, it took many trips. 
「何往復もした」を英語で言えなくて情けなく感じました。
例え簡単な単語でも、能動語彙にするのは別次元の難易度。

>ヤッター!
HEROESの話になりました。
I: What do you think?
M: The season 1 was good, but after that... (SHRUGGED)
I: Yeah, even in the 1st season, the latter part was disappointing. Which hero do you like?
M: Because I'm Japanese, I like Hiro Nakamura.
I: I like him too.
M: But Japanese don't say "ヤッターーーー!!!!" like him. 
I: Oh! My students in child class use it!
M: What!?

>今日の反省
先のmany tripsの件もそうですが、我ながら能動語彙の少なさに毎度落胆します。
謙遜抜きにネイティブの幼稚園児レベルでは…。
1回の会話内でできるだけ同じ表現を使わないように心がけているのですが、難しいですね。
「~が得意」というときにgood at を二連発で使ってしまい、情けなかったです。
英作文では思考時間が与えられるから平易なんですけどね。
英会話は即時性immediatenessと即興性improvisationを要求されるので難しいです。
テリー先生のReal英会話をガッツリやり込もうか考え中。

あと課題は疑問文の聞き取りですね。
ネイティブがほんのちょっと本気出すだけで1ミリも聞き取れなくなります。
What would you like to eat steak with?
ってネイティブスピードで聞かれて、問われていることが何かわからなくなってPardon?発動しました。笑
あとWhat kind of thing do you think we should do ourselves in any case?だったかな。これもPardon?発動しました。

>習った表現
everything is steep for my budget 
I'm not much of a handywoman 
peg him as a J-pop fan because of his shirt
a natural at woodworking 
lickety-split =very quickly 
この単語の説明でIrishが「これは古いアメリカ英語だから覚えなくていいよ」って言っててなんか笑いました。たまにアメリカ人が「これはイギリス英語だよ」と言いながら顔をしかめるんですよね。テキスト作成者はアメリカ人とイギリス人が交互に担当しているのかな。

おしまい!
関連記事

コメント

公務員ネタで炎上して1年経ちましたね

ひょーどるさん!twitter引退発言したってマ?

研究社から出てる「ネイティブが使う英語・避ける英語」という本に過去100年くらいの英語の用法の使用頻度の変遷がのってて面白いですよ。

ご回答ありがとうございます。
ひょーどるさんの言葉から自分の深層心理を知ることができ幸いです。
やはり大学受験に未練がありますね。

ただ、年齢のこともあり、周囲に馴染めるかということ、および東大出た後それなりの仕事につけるか、心配です。つけないと、東大卒であることが周りからの重荷になりかねないと思います。

この点に関して、ひょーどるさんの知る情報、アドバイスをいただけないでしょうか?

26歳無職です
かつて東大目指して惜しいとこまでいったので学力はそこそこです

人生再建したいので公務員試験か東大受験でもしようかと思ってますが、経験者のひょーどるかさんからみてどっちがいいですかね、他の選択肢もありです

ひょーどるちゃんのブログめっちゃ英語力上がりそうで大変ありがたいのですが最近読む時間がないのではやく東大に戻って、バクになる方法を開発してくれませんか?最近ひょーどるちゃんをみてると東大に戻る気が無いように見えます。そうしたらひょーどるちゃんがバクになって寝てる間に僕の脳に英語力を注入してください、ついでにマッサージしながらloveも注入してください

No title

最近のひょーどる、学生の頃に比べてつまらなくなってきてるな。
3日後から勉強します。

No title

土日は何をやって過ごすことが多いですか

Ipadについて

ipad pro?が欲しくなってきたのですが、実際にどう使っていくのかがあまり想像しにくいです。そこで、ひょーどるさんはどのように使っていますか?

初めてTOEIC受けたときは何点とれましたか?

> I was a really tough work.

??? 私は本当に厳しい仕事でしたーーーっ!

英検の二次で論理的に話を展開したり適切な言い回しを即座に言うことができずとても情けない経験をしました
自分の練習不足や対策不足はもちろんのことですがクソ辛かったです
なんで中学高校の英語教育ってあんなにreading重視なんでしょうかね?
もちろんreadingの重要性もよくわかりますがlistening,speaking,writingも同等以上に大切でしょう
そう思うとやはり帰国子女って最強ですし†輪廻転成†するしかないですね

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: