Articles

英会話スクール日記 その8 米英戦争



>講師
久しぶりに長身痩躯のアメリカ人でした。

>国連英検
授業前のスモールトークでLong time no see. How have you been?と聞かれたので国連英検の件を話し、問題を見せました。
These vocabularies are difficult even for natives?(肯定文の語尾を上げて無理矢理疑問文にもってくやつ)
と聞くと、Yeah, I've never heard of some.という返答が。
madrassasという単語でした。あと「fulminateもほぼ使わないよ。」って言われました。
この辺は割り切っていくしかないですね。

>鬼畜
この講師は200 wordsくらいの簡単な英文を1回音読した後、関連する3つの質問に対して英文を見ずに答えるという作業を毎回生徒にさせるんですが、これが思いの外難しいです。
音読のときには発音やチャンキング?に気を取られて内容がほとんど頭に入ってないので、黙読とは勝手が違うのです。
ひょーどる「I completely forgot.」
メリケン「Then make a guess.」
ひょーどる「~~~~」(考えてなんか言う)
メリケン「んー、全然違うよ。」
こんなことが何回も起こるので悔しかったです。笑
私のレベルだと、英会話してるときって思考力がすげー落ちるんですよ。
日本語で会話しているときは簡単に思いつくことも考えられなくなる。
言語の限界が思考の限界に繋がるということを改めて実感しました。
だから多分学習初期の日本人って、ネイティブにはすげーバカだと思われてます。
見てろよこの野郎…!!
真珠湾を洗って待ってろ。

>米英戦争
恐らくテキストを作っているのがイギリス人なので、講師がちょいちょいテキストにツッコミ入れるのが面白かったです。
plugという動詞の説明で、テキストにはto plug =to fix (a deficiency)と載っていたのですが、「普通はto fill in a holeという意味だけどなあ」と言い、例文のplug the deficitという表現をみて、「こんな言い方初めて聞いたよ」と突っ込んでいました。
でも最後に「まあ僕の英語だけが正解ってわけじゃないけどね。」という旨の保険をかけていたのは、社会人らしい振る舞いでした。笑

>Who's your favorite robot?
今日のテーマ自体は「農業におけるテクノロジーの活用」というお堅いものだったのですが、一番盛り上がったのは関連するこの話題でした。

メリケン「Then, who's your favorite robot?」

ひょーどる「I like Doraemon(ドラえもん). Do you know him?」

メリケン「Yeah, a blue guy with a red nose. Is he a robot!?

このときクソ笑いそうになりました。

まずドラえもんをa blue guy with a red noseと形容する人間に会ったのが初めてでしたし、あと彼をrobotと認識していなかったなら一体どういう知的生命体だと捉えていたんだっていうツッコミも湧きました。
ちなみに彼が好きなrobotは東宝がキングコングをパロって作った「メカニコング」だそうです。
知らねぇよ。笑

>習った表現
pique the interest of young generations 
plug a labor shortage 
competition is stiff 
tech-savvy graduates 
working on a farm is rewarding (=something that makes you feel accomplished)
to be turned off by = to become disoriented in something 
pitchfork 農業用のフォーク(ドラクエのベビーサタンが持ってるやつ)

おしまい!
関連記事

コメント

No title

スーツで出社してんの?

No title

左門くんと掛けまして
ひょーどるの人生と解きます
その心は?

注釈付きの新聞読むなんて甘えですよ
分からない表現あってもどうせ説明書いてあるしって心の中で思ってるから緊張感を持って読むことができない
君はまだ意識が日本人なんだよ

ゴシップガールはドラマですよ

カフェで勉強してる時そんなに周りが気になるんなら学生証机の上に置いて勉強すればええやん。なんのために東大入ったん?

今度メリケンからpitchforkという単語が出てきたら「それってドラクエのベビーサタンが持ってるやつだろHAHAHA」
と英語で言ってやれ。


No title

会社の同僚の方達はひょーどるさんの謎経歴のことを知っているんですか?

現状の英語力はだいたいセンター180、TOEIC750(L,Rは同じくらい)ですが
なんとしてもセンター英語で200とりたいです
発音アクセント落とさないようにするための参考書とかいいのありますか?

アメリカ=イギリス戦争(米英戦争)
1812〜14 米英間で発生した1812年の戦争。ナポレオン戦争中、イギリスが海上封鎖を行って合衆国の通商を妨害したために勃発し、ナポレオン戦争の終結で講話が成立、終結した。

英会話教室の記事好き
タイトルも好き
ドラえも○も好き

No title

コンテクストが分からないけど、madrassasってマドラサのことでしょ?
イスラム教とかサウジとかに関する文章読んでいれば結構出会う単語だよ

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: