コメント
同じような質問してすいませんその国や地域の民度の高さとその国や地域に暮らす人々の人生の
幸福度
には相関関係があると思いますか?
幸福度
には相関関係があると思いますか?
風呂場で放尿した事あるかないか男女別でツイッターでアンケート取ってください
EDMが好きならサルゲッチュ一作目(1999年)おすすめです。
EDMというよりハウスとかジャングル、ドラムンベースみたいな曲が多くて子供向けとは思えない渋さです
EDMというよりハウスとかジャングル、ドラムンベースみたいな曲が多くて子供向けとは思えない渋さです
criminateとincriminate何が違うんだ?
映画やアメドラをスマホやパソコンで見てるんですが、画面が暗くなった時にキモいデブオタクみたいな顔が映ってて気持ち悪いです
何か対策はないですか?
何か対策はないですか?
その歳でまだ社会人やってて恥ずかしくないのか?
No title
おたくの理3卒医って大分前にブログに出てた高校の同級生ですよね。
ももうりさんは全身キモオタクとのフェラーリで都内ドライブからの六本木ディナーと全身イケメンとの都営バスでアニメイト巡りデートのどちらがいいですか?
社会人になって受験生ぶりに英語の勉強再開したんですが英語が上達しているという実感がなかなか得られません
勿論、元々英語得意だったわけでは無い上に四年もブランクあるのでたった一ヶ月の勉強で急成長出来るわけではないのは分かっていますが
定期的にTOEIC等のテスト受けてモチベーション保ったり弱点把握して勉強続けるのがいいのでしょうか?
英語学んでる当面の目的は会社の海外支社に赴任することと外資系に転職することです
勿論、元々英語得意だったわけでは無い上に四年もブランクあるのでたった一ヶ月の勉強で急成長出来るわけではないのは分かっていますが
定期的にTOEIC等のテスト受けてモチベーション保ったり弱点把握して勉強続けるのがいいのでしょうか?
英語学んでる当面の目的は会社の海外支社に赴任することと外資系に転職することです
その国や地域の民度の高さとその国や地域に暮らす人々の人生の充実度には相関関係があると思いますか?
前も聞いたんですけどセッ○クスの時ってお互いの呼吸が荒くなるくらいでAVみたいなうるさい声なんて出ませんよね?それとも普通は出るものなのでしょうか?こんなことリアルの知人には聞けないので…
No title
ひょーどるさんに『アーロン収容所』を読んでほしい。そして感想をブログに書いてほしい。
半年ほどアイルランド(コークと会う第二都市)にいたことありますけどほぼ毎日雨か曇りですし、humid なんてもんじゃかったです。 冬は極夜、夏は白夜に近い状態になったりして過ごしやすい?ですか、日本人にはあっていないと思いましたよ。
ひょーどるさんのような真のグローバル人にとっては無に近似できそうなさですが、日本との違いは凄まじいです
ひょーどるさんのような真のグローバル人にとっては無に近似できそうなさですが、日本との違いは凄まじいです
Catch me if you canでかわいいって言ってたのはエイミーアダムスですかね。
エイミーアダムスは、「ザ・ファイター」という作品でデビッドオーラッセルという監督と仕事をしています。
この監督は「世界にひとつのプレイブック」という作品を撮っており、この作品を是非見ていただきたいです。
この作品に出ているジェニファーローレンスが格別に面白いです。彼女は、この作品でアカデミー主演女優賞を取りました。
そして、ジェニファーローレンスとエイミーアダムスが「アメリカン・ハッスル」という映画で競演しており、しかもこの作品の監督がデビッドオーラッセルです。この作品はメインの登場人物が四人いるのですが、その四人が「ザ・ファイター」から二人(主人公の兄役と彼女役)、「世界にひとつのプレイブック」から二人(主人公とヒロイン)という構成になっているのも見逃せないです。(その他にほ共通して出ている役者がいます、ロバートデニーロなど)
ひょーどるさんもそろそろ映画を「線」で見るということをしてもいいんじゃないでしょうか?
暴力性は欠くのでひょーどるさんには退屈かもしれませんが、ウルフオブウォールストリートを撮ったマーティン・スコセッシ系で、ロックをバックに流してバンバン展開させていくタイプの演出なのでそこそこ飽きにくいと思います。あと、クズや底辺たちの再生の物語なので、その点はひょーどるさん向きだと思います。
「ザ・ファイター」→「世界にひとつのプレイブック」→「アメリカン・ハッスル」という流れで見るのをお勧めします。
エイミーアダムスは、「ザ・ファイター」という作品でデビッドオーラッセルという監督と仕事をしています。
この監督は「世界にひとつのプレイブック」という作品を撮っており、この作品を是非見ていただきたいです。
この作品に出ているジェニファーローレンスが格別に面白いです。彼女は、この作品でアカデミー主演女優賞を取りました。
そして、ジェニファーローレンスとエイミーアダムスが「アメリカン・ハッスル」という映画で競演しており、しかもこの作品の監督がデビッドオーラッセルです。この作品はメインの登場人物が四人いるのですが、その四人が「ザ・ファイター」から二人(主人公の兄役と彼女役)、「世界にひとつのプレイブック」から二人(主人公とヒロイン)という構成になっているのも見逃せないです。(その他にほ共通して出ている役者がいます、ロバートデニーロなど)
ひょーどるさんもそろそろ映画を「線」で見るということをしてもいいんじゃないでしょうか?
暴力性は欠くのでひょーどるさんには退屈かもしれませんが、ウルフオブウォールストリートを撮ったマーティン・スコセッシ系で、ロックをバックに流してバンバン展開させていくタイプの演出なのでそこそこ飽きにくいと思います。あと、クズや底辺たちの再生の物語なので、その点はひょーどるさん向きだと思います。
「ザ・ファイター」→「世界にひとつのプレイブック」→「アメリカン・ハッスル」という流れで見るのをお勧めします。
社会人になりたく無かったけど上司も先輩も同期もみんないい人でとても居心地がいいです。
早く再受験成功して仕事放り投げて彼らの心が歪む姿が見たいです
早く再受験成功して仕事放り投げて彼らの心が歪む姿が見たいです
No title
上級時事英文法は 「間違いはどれでしょう?答えは三単現のsが間違っているbです。」みたいな問題が清涼剤として混ざってた記憶が