Articles

英会話スクール日記 その6 ほんとは黒ビールそんな好きじゃない


酒飲みながら記事書いてるので色々アレなところもあると思いますが許してください。

>講師
ヒゲモジャのアイルランド人Irishでした。
ネイティブって年齢わかりにくいんですが、多分30代前半かなと思います。
仕事がいい加減なクソ人間でしたが、生き方としては少し羨ましい。

>家賃
日本の家賃システムがポコチンだってことを言い合いました。
特に日本の初期費用initial costはcrazy!
Irelandでは保険料insurance feeと1月分の家賃rent for the first monthを支払って終わりだそうです。

>気候
日本はtoo humidだそうです。知ってた。
Irelandは夏は最高30℃(しかもdry)、冬は最低-4℃程度で、過ごしやすいとか。
日本のhumidityは確かに外国人によく不評を買ってますよね。
まぁどうしようもないのですが笑
私個人はエアコンやアイスのありがたみが分かるのでそんなに嫌いでもないです。

>Ireland
Irelandについて何か知ってるか聞かれたのですが、全然わかりませんでした。笑
以前お話したようにそもそも地理関係の知識が謙遜抜きに小学生レベルなので、
The U.K. includes Ireland?
と聞いてしまい、ちょっと嫌な顔されました。笑
(ただ、すぐにNorthern Irelandに訂正したため難を逃れました。コメントでご指摘くださった方、ありがとうございます。)

>GUINNESS
その後You like drinking?と聞かれたのでI'm lovin' it.とマクドナルドっぽく答えました。
black beerの一種であるGUINNESSはIreland原産だそうです。
黒ビールは醤油の苦いやつだと思っているので全然好きじゃないのですが、Oh, I like it!とリップサービスしました。
「うーん、細かい配慮ができる私はやはり偉い!」と思いつつHow about you? You like it?と聞いたら「いやそんなに。」みたいなこと言われました。
お前ふざけんなよ。俺のI like it返せよ。

>成長
Why are you learning English?(進行形!)と聞かれたので、以前の回で別のイギリス人Englishに習った表現を使ってJust for the hell of it.と答えることができました。
きちんと通じました。成長しています。
というか身銭を切って通ってるから無理矢理にでも成長したるっていう思いが強いです。

>海外ドラマの効果
"a pain in the neck"の意味を聞かれてBetter Call Saulで習ったa third wheelとかa deadweightとか言ったらmaybe…と言いながら笑いをこらえてました。
汚い言葉なんですかね?笑

>ナンパオヤジ
このオッサン授業終わったらさっさと部屋出ていって受付のチャンネーとずっと話してました。
いい職業だ…!!

>習った表現
thrilled to bits =very happy
move up in the world =become more successful
have nothing on sb/sth =be of much quality than sb
snowed under =much too busy to take on any more work
a pain in the neck =a difficult, annoying person, thing, or situation


おしまい!
関連記事

コメント

同じような質問してすいませんその国や地域の民度の高さとその国や地域に暮らす人々の人生の
幸福度
には相関関係があると思いますか?

風呂場で放尿した事あるかないか男女別でツイッターでアンケート取ってください

EDMが好きならサルゲッチュ一作目(1999年)おすすめです。
EDMというよりハウスとかジャングル、ドラムンベースみたいな曲が多くて子供向けとは思えない渋さです

criminateとincriminate何が違うんだ?

映画やアメドラをスマホやパソコンで見てるんですが、画面が暗くなった時にキモいデブオタクみたいな顔が映ってて気持ち悪いです
何か対策はないですか?

その歳でまだ社会人やってて恥ずかしくないのか?

No title

おたくの理3卒医って大分前にブログに出てた高校の同級生ですよね。

ももうりさんは全身キモオタクとのフェラーリで都内ドライブからの六本木ディナーと全身イケメンとの都営バスでアニメイト巡りデートのどちらがいいですか?

社会人になって受験生ぶりに英語の勉強再開したんですが英語が上達しているという実感がなかなか得られません
勿論、元々英語得意だったわけでは無い上に四年もブランクあるのでたった一ヶ月の勉強で急成長出来るわけではないのは分かっていますが
定期的にTOEIC等のテスト受けてモチベーション保ったり弱点把握して勉強続けるのがいいのでしょうか?
英語学んでる当面の目的は会社の海外支社に赴任することと外資系に転職することです

その国や地域の民度の高さとその国や地域に暮らす人々の人生の充実度には相関関係があると思いますか?

前も聞いたんですけどセッ○クスの時ってお互いの呼吸が荒くなるくらいでAVみたいなうるさい声なんて出ませんよね?それとも普通は出るものなのでしょうか?こんなことリアルの知人には聞けないので…

No title

ひょーどるさんに『アーロン収容所』を読んでほしい。そして感想をブログに書いてほしい。

半年ほどアイルランド(コークと会う第二都市)にいたことありますけどほぼ毎日雨か曇りですし、humid なんてもんじゃかったです。 冬は極夜、夏は白夜に近い状態になったりして過ごしやすい?ですか、日本人にはあっていないと思いましたよ。
ひょーどるさんのような真のグローバル人にとっては無に近似できそうなさですが、日本との違いは凄まじいです

Catch me if you canでかわいいって言ってたのはエイミーアダムスですかね。
エイミーアダムスは、「ザ・ファイター」という作品でデビッドオーラッセルという監督と仕事をしています。
この監督は「世界にひとつのプレイブック」という作品を撮っており、この作品を是非見ていただきたいです。
この作品に出ているジェニファーローレンスが格別に面白いです。彼女は、この作品でアカデミー主演女優賞を取りました。
そして、ジェニファーローレンスとエイミーアダムスが「アメリカン・ハッスル」という映画で競演しており、しかもこの作品の監督がデビッドオーラッセルです。この作品はメインの登場人物が四人いるのですが、その四人が「ザ・ファイター」から二人(主人公の兄役と彼女役)、「世界にひとつのプレイブック」から二人(主人公とヒロイン)という構成になっているのも見逃せないです。(その他にほ共通して出ている役者がいます、ロバートデニーロなど)
ひょーどるさんもそろそろ映画を「線」で見るということをしてもいいんじゃないでしょうか?
暴力性は欠くのでひょーどるさんには退屈かもしれませんが、ウルフオブウォールストリートを撮ったマーティン・スコセッシ系で、ロックをバックに流してバンバン展開させていくタイプの演出なのでそこそこ飽きにくいと思います。あと、クズや底辺たちの再生の物語なので、その点はひょーどるさん向きだと思います。
「ザ・ファイター」→「世界にひとつのプレイブック」→「アメリカン・ハッスル」という流れで見るのをお勧めします。

社会人になりたく無かったけど上司も先輩も同期もみんないい人でとても居心地がいいです。
早く再受験成功して仕事放り投げて彼らの心が歪む姿が見たいです

No title

上級時事英文法は 「間違いはどれでしょう?答えは三単現のsが間違っているbです。」みたいな問題が清涼剤として混ざってた記憶が 

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: