Articles

東京大学教養英語読本I/東京大学教養学部英語部会


私のブログ読者さんたちは高評価のレビューなんか読んでも楽しめない体になっているでしょうし、たまにはこういう記事も書きますね。

【難易度】
★★★★★★★★★☆☆
(目安は★5つでTOEIC本試験レベル)


【おすすめ度】
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


【Pros】
・科学技術についての記事が多い
ここだけが唯一の救いですかね…。
いわゆる理系的な教養に触れることができます。
ただそれにしたってもっと面白い記事あるだろ、って思いました。

【Cons】
・文がクソつまらない
どういう基準で選んでいるのかわかりませんが、とにかくつまらないです。
このThe Economistのパワー感を見習って欲しい。

あるいは、同じ教養英語のテキストなら、早稲田大学で使用したWorld Viewsというテキストの方がはるかに面白かったです。
レイアウトも綺麗でとても見やすい。
需要ありそうなのでこのテキストについて独立でレビューを書きたいくらいの良書でした。
今の早大生からの評価はどうなんだろう。

・問題はたくさんあるけど解答なぞあるわけがない
知ってた。

・語注が不十分
これが一番不親切な点だと思います。
全く無いわけではありませんが、ある程度語彙がある人でもかなりの頻度で辞書を引かなければなりません。

・看板倒れ
「国際社会で互角にわたりあうためのリーディング。」という触れ込みですが、意味が分からない。

・教員に酷評されている
担当教員がこの本の悪口を言いながら授業をすることもしばしば。

・高い
¥2,052


【こんな人にお勧め】
この本以外の洋書がすべて絶版になった世界線に転生した人。


おしまい!
関連記事

コメント

No title

僕街の気に入らなかった点って雛月NTRのこと?

もし日本で24みたいに巧妙に仕組まれたテロが発生したとしたら
政府がCTUのようにそれを阻止することができると思う?

world views についてもレビュー書いて(∩´﹏`∩)

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: