Articles

改訂新版 英検1級100時間大特訓/植田 一三


英検1級の読解やリスニングなど全パートについて様々なtipsが記載されている総合対策書です。

【難易度】
★★★★★★★★★★
(目安は★5つでTOEIC本試験レベル)


【おすすめ度】
★★★★★★★★★☆☆


【Pros】
・ボキャビルに極めて有用
1993-2012年の過去20年間のデータをもとに頻出語彙が選定されており、かつほとんどの単語・熟語にコロケーションが添えてあります。
私は特に後者に感謝しています。
コロケーションがあるととても覚えやすいんです。
1ヶ月間Intensiveに学び、当初はさっぱりわからなかった語彙問題において22/25点取得できました。

・著者の英検知識が尋常ではない
植田一三先生は、問題文を見ずに選択肢見ただけでそれなりの点数を取ることができるそうです。笑
この選択肢を分析する視点を、誌面で惜しむこと無く伝えてあります。
ただまあ、この技術を我々が短期間でマスターするのは困難なので試験対策として機能するかは疑問。


【Cons】
・高い
税込み2,376円です。
ただ、値段相応の内容は詰まっていると思います。

・前提となる英語力が高い
最低でもTOEIC900点くらいは欲しいところ。

・Amazonレビューでめちゃくちゃ叩かれている
これめちゃくちゃ面白かったので引用しますね。

以下「」内はAmazonレビューからの引用(すべて☆1のもの)

「英検1級の大家とされる、著者の植田氏氏は多数、無駄な本を書いて、英検1級を食い物にしている方ということが、よくわかりました。自分の講座へのPR書という位置づけのようです。
せっかく買いましたが、早くもブックオフ行きになりました。

ひょーどる:それを買ったのは私かもしれない。


「この本のレビューはサクラばかりだと思う。例えば、10年前に英検1級を取ったというのに、再度トライするというのはちょっと疑問を感じます。このレビューはこの本を作った担当編集者が書いたものか、著者自身が書いたものではないですか?英検1級を持っているなら、普通次は通訳ガイドなどの試験を目指すはずです。あるいはTOEIC990点とか。そして、過去問を解くより先にこの本を購入して勉強をするというのは、普通ではない。普通は過去問を解いて、その攻略の仕方を勉強するためにこういった本を買うものです。購買者心理はそういうものです。購買者心理を知らずしてこういうウソを書くレビュウアーは取り締まられなければいけない。私のように真剣に英検1級を目指しているものを愚弄するものです。それと、発売元のベレ出版ですが、ここの商品は概して欠陥商品が多い。私はこの出版社が出しているTOEIC900点突破用の単語帳を購入し勉強しましたが、誤訳、ミスプリントなどがわんさか溢れていて、貴重な時価を無駄にしたことがあります。その他の商品も似たようなものでした。このレビューで五つ星などをつけているのは、きっと担当編集者か出版社の人間あるいは著者と関係のある人たちが多数かかわっていると思います。こんなウソと欺瞞に満ちた本などは購入しないほうがいいです。」

ひょーどる:各方面にケンカを売っているパワー溢れるレビューだ。


【こんな人にお勧め】
賛否あるようですが、個人的にはいい本だと思いますよ。
これのおかげで合格した、とまでは思いませんが、この本でボキャビルしたからこそ一次試験を余裕をもって通過できたのは間違いありません。
コロケーションやIntensive Learningの素晴らしさを教えてくれたのもこの本ですし。
単語帳として使うだけでも価格分の価値はあると思います。
一次試験の得点を安定化させたい方は是非どうぞ。
詳しい使い方は別記事にしてあるので、こちらを御覧ください。

おしまい!
関連記事

コメント

>院死
残された道としては
・医学部再再受験
・ホモビ男優
・底辺ユーチューバー
あたりですかね
まあなるようになりますよ

無味氏さんはメスイキしたことありますか?

退学届

東大退学、早稲田大卒で院試受けるって、もう退学届出したの?ってか願書出す時点で東大学部在学中とかってアリ?落ちたらニート?(笑)

FC2に移転してコメント数激減やな

これ9月に改訂版出ますよ✋✋

No title

植田一三氏の参考書って総じてレイアウトが糞すぎませんか?

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: