Articles

英検1級 2015年度第3回 一次試験 自己採点&勉強法まとめ

saki-biyori-bg-41-pic-6

【自己採点】
Reading
語彙 22/25
穴埋 5/6
長文 18/20 
-------------------
小計 45/51

Listening
第1問 9/10
第2問 7/10
第3問 10/10
第4問 2/4
------------------
小計 28/34

----------------------------------
合計 73/85(86%)


CELによると今年の予想ボーダーは80/113点。
残る自由英作文が28点中7点以上であればいいわけなので、恐らく大丈夫でしょうε-(´∀`*)ホッ
他の英語クラスタの方の点数を見る限り、初受験にしてはなかなか良い方の点数みたいです。嬉しい!
まぁでも英作文が控えめに言ってゲボなので総合点は伸び悩むと思います。笑

Twitterの方で要望があったので、私が今回の試験にあたり、どのように対策をしたのかをできるだけ詳しく書いていきます。
趣味的な英語学習ではなく、資格試験たる英検1級に的を絞った勉強法の紹介になります。
ちょっと毒も吐いてます。許して♡


【はじめに】
私は此度の受験を通し、✞Intensive Leaning✞の重要性を再認識致しました。
Intensive Learningとは、毎日コツコツ頑張るのではなく、短期間の集中的なトレーニングで一気にスコアアップを目指す学習を指します。
例えば、運動部引退後の現役生の受験勉強などは、まさにこのタイプです。

大学のテストが12/25に終了してから1/24の英検一次試験まで1ヵ月弱。
私の学習期間がこのように極めて限定的であったため、今回はIntensive Learningせざるを得ませんでした。
終日アルバイトで全く勉強できない日もありましたが、平均して3時間は勉強できたと思います。
つまり、およそ90時間。
この90時間が私のスコアを大きく変えました。


【語彙】
英検対策をするにあたり、真っ先に過去問に取り組んだのですが、あまりに語彙が難しすぎて絶望しました。
そのときのツイートがこちら。





なんと、未知の単語が大多数。
さて、その後に私がとった対策は以下です。



読解やリスニングなど全パートについて様々なtipsが記載されている総合対策書ですが、結果的に語彙のパートが一番役に立ちました。
1993-2012年の過去20年間のデータをもとに頻出語彙が選定されている、及びほとんどの単語・熟語にコロケーションが添えてある、この2点が売りですね。
私は特に後者に感謝しています。
コロケーションがあるととても覚えやすいんです。
植田一三先生、本当にありがとうございます…!!


もう一冊のメインテキストです。
過去7年間で出題された単語をもとに本試験っぽいオリジナル問題が500題以上掲載されています。
コロケーションも全く載っていないので、出版年月日が新しいこと以外は特に褒めるべき点はありません。平凡な参考書でした。(辛辣)

以上二冊を3周ほどした後、それでも覚えられない単語を自作の単語帳アプリ(Sample)に入力し、覚えるまで何回もアウトプットしました。
その結果、語彙問題では無事に目標達成。
やっぱりボキャビルがナンバーワン!!


【読解】
過去問を6回分ほど解きました。
要約系の問題が多いので、現代文が得意な方はボキャビルさえすれば無対策でも高得点を狙えると思います。
正解の選択肢はParaphrase(言い換え)が激しいことが多いので、消去法がかなり有効です。
また、私のように長文を読み始めるとものの30分足らずで集中力が切れてくるタイプの方は、先に800wordsの一番長い文章から読むと良いと思います。

通俗的な英検対策について、少し私見を。
「背景知識があると有利」だそうですが、実際のところ、大した知識は要りません。私の場合、まとめサイトやバラエティ番組から得たクソみたいな知識だけで十分賄えました。(マジで)
「英検対策にはTime誌を購読すると良い」という意見もよく聞きます。しかし、これは「読む訓練」にはなりますが「解く訓練」にはならないので、Intensive Learningをする上では非効率だと思います。
(もちろん日常的な英語学習として極めて有意義であることに全く異論はありません。)
結局、過去問とにらめっこして自分なりに解法を確立していくことが最短ルートだと思います。


…ただしこの最短ルート、恐ろしくつまらない上にとってもしんどいので、全くお勧めしません。
準備期間が十分にあるなら、のんびりTime誌を読んだ方が良いです。笑


【リスニング】

いや本当にビックリ。
TOEICで全くリスニングが伸びず、拗ねてhuluに登録して英語字幕でのアメリカンドラマ視聴に耽ったら、これがまさかまさかの効果てきめん。
アメリカンドラマは非常に早口なので、英検のリスニングCDがゆっくりに聞こえました。
過去問は2回分解きましたが、初めて解いた時点で29/34取れてたので、今回のスコアは過去問対策による成果ではありません。
100%、完全に、24シリーズのおかげです。
めちゃくちゃ面白い上にリスニング力も勝手に伸ばしてくれる24、最高すぎる…!


【おわりに】
自分が正しいと信じた方法論で、想定以上の成果を残せました。
この達成感、やっぱり良いものです。

ざっと1ヶ月間。
今思えば、ほとんどペンを握ることのない学習でした。 

ノートパソコン、スマートフォン。
デジタル機器の進歩は私の学習形態を大きく変えました。
我々現代人は利便性の果てに何を見るのか











あ、でもラインマーカーでクソほど塗ったわ。
握ってるじゃん。ペン。
なんやねん。



2次試験がんばる!
おしまい!
関連記事

コメント

ぴよーどるのブログ初めて読んだけど、めちゃ読みやすい

No title

英検一級,おめでとうございます! かなりの難関と聞いていたのでこれだけ一瞬で合格されるとは流石です! 記事を読んだ感覚としては,自作の単語暗記アプリがかなり有効そうなきがしたので, もう少し体裁を整えてアプリの配布(あるいは販売)を行ってみてはいかがですか? 需要はかなり高そうです.

No title

英検1級、一次試験試験合格おめでとうございます。 私はもちろん二次試験と全く関係ない人間ですが、10分間。経済とそれにひも付けられた気象の問題、、もしくは化石燃料に関する問題が出るような気が致します。 ご健闘を!

No title

 私は、英検2級を受けました。初めて受けた英検でしたが66/75で多分、二次にいけるでしょう。私もいつか英検を受けられるように頑張りたいです。そう思ってブログ始めました。お互い、頑張りましょう。それから、私もあなたのように米ドラマを見るリスニング大作もいつかやってみたいです。これから、よろしくお願いします。

No title

http://avpd.blog.fc2.com/ 我々の未来がここにある。

No title

リップと判子間違えたとかさ、Twitterにしか居場所がない中学生のネタツイみたいなことしてんじゃねーよカス Twitterにしか居場所が無いのは一緒かWWW

No title

いつもブログ見てます♡。ひょーどるさんに会いたくて会いたくてしようがなくて今4人目の歯を抜き終わったの。麻酔なしデネ。 (・ω<) てへぺろ! でも誰も居場所を吐きやがりません(○`ε´○)プンプン。 処理した後、お父様に頼んでさっきやっと居場所を突き止めました。GPSによると150m以内だって。ドキドキ 今から会いに行ってイイかな? P.S 特製のペンチを持って行きます。

No title

一次試験お疲れ様です。質問ですけど 24のDVDが効果あったとありますが、音楽やアニメのDVDでも効果ありますか?アニオタなので、映画はつらいです。あと、DVD、音楽を使うときはどのように勉強すればよいでしょうか?

No title

一次突破おめっとさん!ひょーさんの真似して黄色いラインマーカー握りしめたらDUOが黄色くなってん…コレ覚えたやつは消せるマーカーでも使ってるん?2回目3回目にどうやって立ち向かっていくねん?で覚えらんねーんだわ覚え方教えろ、ひょーどる天使様々

No title

24って、具体的にどんな感じでやってました?知らない単語あったらメモったり、聞き取れなかったところ繰り返したり?

No title

TOEFL受けないンゴ? 東大院試で使えるでしょ。当日ITP受けなくてすむぞ

No title

2次試験やっぱ受けるんですね。 理3ですよね?頑張ってください

No title

英検お疲れ様でした!! ひょーどるさんはやっぱスゴイと思います!!英語のプロだ!! (この記事1行も読んでないし読む気もないけどTwitter見る限りそれなりに点数良かったみたいだし自慢したかったんだろうね)

No title

ツイッタやってばっかりだしカフェ飯食ってばっかだし酒飲んでばっかだし、いつ勉強してんだよ?と思ってたけどやるこたぁやってたんだね〜おいちゃん嬉しいっす。

コメントの投稿

非公開コメント

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: