原題:US Stocks Make Gains in 2014, Oil Plunges
U.S. stocks fell on Wednesday but closed the year out on a high note as crude oil prices continued their downward trend.
On the last day of trading in 2014, the Dow Jones industrial average fell 160 points to 17,823.07, the S&P lost 21.45 points, closing at 2,058.9, and the Nasdaq dropped 41.39 points to 4,736.05.
But for the year, the Dow was up about 7.5 percent, the S&P advanced more than 11 percent, with the Nasdaq climbing 13.4 percent.
It was the sixth straight year of annual gains for U.S. stock indexes, and the third straight year of double-digit gains for the S&P. Analysts say the upward trend was helped by continued low interest rates, recovery in the job market, and faster economic growth.
In contrast, oil prices posted their worst year since 2008, falling a record 45 percent in 2014, hurt by sagging demand in some major global economies and a production surge in the United States.
As supply
outpaced demand, the price for U.S. crude oil fell 85 cents Wednesday to $53.27 a barrel, its lowest since May 2009.
Brent dropped 57 cents to $57.33.
http://www.voanews.com/content/us-stocks-make-gains-in-2014-as-oil-prices-plunge/2581144.html【単語】
on a high note:格調高く、立派に
the Dow Jones industrial average:ダウ平均株価。経済ニュース通信社であるダウ・ジョーンズ社(米)が算出するアメリカ合衆国の代表的な株価指数。(wikipediaより)
S&P(Standard & Poors):アメリカ合衆国に本社を置き、 格付け及び投資情報を提供する、世界最大手の格付業務を行う民間企業。(wikipediaより)
Nasdaq:アメリカ合衆国にある世界最大の新興企業(ベンチャー)向け株式市場。(wikipediaより)
the sixth straight year:6年連続
double-digit:2桁の
post~:~を記録する(≒record)
sag:下がる
outpace:~より速く歩く、~を凌ぐ
Brent:ブレント原油。ブレント油田から産出される。原油価格市場において主要な位置を占める原油のひとつ。 (wikipediaより)
【構文】
U.S. stocks fell (on Wednesday) but closed the year out (on a high note) /as crude oil prices continued their downward trend.
構文は易しいけどclosed the year out on a high noteの訳出が困難。直訳すると「立派に1年を閉幕した」みたいな感じ。
「米国株式は水曜日に下落したものの、原油価格の低下傾向が続いたため1年を綺麗に締めくくることができた。」
In contrast, oil prices posted their worst year since 2008, falling a record 45 percent in 2014, hurt by sagging demand in some major global economies and a production surge in the United States.
ニュース英語の一般的な特徴なのかVOAだけの特徴なのか知りませんが、分詞構文が多いですね。
学校の授業ではわざわざ分詞構文を元の形に復元する作業を行いますが、元来このまま素直に読んでいけば論理関係が自然に頭に入るようにできているので、その必要はないわ

って感じですね。
つまり今回の場合は
①原油価格最低値を記録
②①の具体化
③理由
という感じで、いわゆる分析的展開に則っているだけです。
※分析的展開というのは特に論理指標(ディスコースマーカー)がない場合は単に情報の追加が行われているというパラグラフリーディングの原則です。
「対照的に、原油価格は2014年に45%下落し、2008年以来の最低値を記録した。これは経済大国における需要の減少とアメリカにおける産出量の急増によるものだ。」
【コメント】
新年早々英語ニュース記事とか意識高すぎ!偉すぎ!(自画自賛)
ちなみにリスニングはGTA5で鍛えています。おかげで最近Ass hole!の発音がかなり良くなりました。
誤訳などあれば積極的にコメント欄でご指摘頂けると助かります。m(__)m
- 関連記事
-