コメント
竹岡の参考書のレビューいつやりますか?
No title
書き抜けありました…。解釈系はビジュアルとかポレポレとかの英文解釈系の参考書です。
No title
ひょーどるさんこんばんは!英文法の網羅系の参考書(アプグレとか)をやるタイミングは何時でしょうか? 今、講義系の英文法の参考書が終わって英文法の網羅系の参考書をやるか、解釈系の参考書をやるか悩んでます。 網羅系が終わってからやればちょうどいいでしょうか?ちなみに再来年受験です。
No title
3. エラカスさん >佐々木の整数のやつ書いてくれニート またお前か!! >やっぱりビジュアル英文解釈の方にしろ ブコフで見かけたらやってみる(^^)v 5. 迷探偵さん >ひょーどるさんがかわいい子に無茶振りをされて、「今年 慶應の法or経済の看板学部を「英語だけ」受験して、英語の得点を合格ラインに乗せてみて(はーと)」と突然言われたら、何の参考書を使って試験に挑みますか? マジレスすると過去問解きまくります。 この期に及んで基礎力が不足しているということはないので、あとはその大学の問題に慣れるだけだと思うので。 (というかすげーハイセンスな勉強法の尋ね方ですね。素で感心してしまいました。) 6. マキシマムトマトさん アクア団可愛い子いないって聞いたんですけどどうですか? 7. masaさん 私も知らなかったんですが、「try and 動詞」で「~してみる」という意味があるんですね。 勉強になります。 9. あさん むしろ文法問題の方が正答率載せやすいので助かります! ブコフでみたら買ってみますね。 ただ、一度立ち読みしたことがあるのですが、ターゲット層と到達度がいまいちよくわからず、悪印象だった記憶があります。
No title
また英文法の参考書で申し訳ないのですが、Z会の「英文法・語法のトレーニング」の戦略編をやってみて欲しいです。
No title
失礼しました。今調べましたが、tryの場合慣用表現で等位性を無視した表現がありますね
No title
これは超難問というより、英文としておかしくないですか? andは等位接続詞であり、普通 A and B という場合 AとBとは並列です。この問題ではtryとcut downが並列のはず。だから try the drug traffic cut down the drug traffic という表現がが成立するはずです。 でも明らかに前者は成立しません。よって、これは英語(というか言語を)をよく知らない人が作った英文だと思います。英検1級ではこのような文章は絶対に出ません。慣用表現として言語的論理性や文法を無視したような文は出ることはありますが、この立命のような悪文はまず出ないと思います。
No title
アクア団もなかなかいいですよ YouTubeに上がってるのでみてもいいと思います
No title
センターが☆3で、慶應は☆8くらいなんですね~そんなに難しいんですか~。 もし、ひょーどるさんがかわいい子に無茶振りをされて、「今年 慶應の法or経済の看板学部を「英語だけ」受験して、英語の得点を合格ラインに乗せてみて(はーと)」と突然言われたら、何の参考書を使って試験に挑みますか?
No title
やっぱりビジュアル英文解釈の方にしろ
No title
佐々木の整数のやつ書いてくれニート
No title
1. kさん ほんとですね!早速訂正させて頂きました。 ご指摘本当に助かります。ありがとうございます!(`・ω・´)ゞ
No title
>(別解)The government is working hard and try to cut down the drug traffic. これは正解になりえません。tryが原型であるのはおかしいので。