Articles

LINEスタンプ発売決定!

大変おまたせしました!近いうちに重大(?)発表があります。— ひょーどる (@pikumix) 2018年7月12日思わせぶりなことを書いてしまってすみません。3週間も引っ張るつもりはなかったのですが、ある程度スタンプが出来上がってからご報告しようと思ったので。離散再受験を期待していた方にとっては肩透かしかもしれませんが、私個人はとても楽しめる企画です!発売するスタンプについて、暫定的にですが以下のことが決まっています。...

続きを読む

第232回TOEIC公開テスト感想

 今日は3ヶ月ぶりのTOEICでした。今年はTOEICの受験回数を減らして、TOEFL用の費用を貯めようと考えています。試験会場は2年ぶりの目白大学。↑は2年前の画像です。光陰矢の如しというか、本当に時が経つのは早いですね。ポケモンGOが2年前とは。私の親はいまだに熱中しておりますが。 >Part別感想 ()内は予想得点です。Part 1 普通(6/6)wearing a backpack だけちょっと迷ったけど普通。Part 2 やや難...

続きを読む

DUO elements [デュオ エレメンツ] 前置詞/副詞

DUO elements [デュオ エレメンツ] 前置詞/副詞 【説明】DUOの英熟語に特化した本、ではなく、全くの別ものと考えた方がよろしいです。⬆︎表紙を見ればわかるように、990個全ての熟語のイラストが記載されています。ピクトグラムめっちゃかわいいですね。定価: 1,620円出版日: 2017年4月難易度: 4-7/10おすすめ度: 9/10⭐️難易度表記の目安10➡︎ネイティブ用教材9➡︎英検1級8➡︎早慶、英検準1級7➡︎東大6➡︎マーチ5➡︎センター試験4➡︎...

続きを読む

英会話スクール日記 その26 最終回 英会話スクールの実態とメリット・デメリットまとめ

>前記事その1 四技能くらい生まれた時から身につけてろその2 モデルレッスンその3 「通じればいい」は甘えその4 イギリスに媚びろその5 ボキャ貧と呼ばないでその6 ほんとは黒ビールそんな好きじゃないその7 Fワードその8 米英戦争その9 ネイリストは和製英語その10 オッサン地獄その11 リンゴ戦争その12 重すぎる話題その13 「営業終了時間が近い」を英語でその14 無力感を抱き締めてその15 ペーパーテスト文化...

続きを読む

国連英検 その20 2018年度第1回国連英検特A級 2次試験感想

 その1 試験情報その2 UN newsその3 コロケーション集め始めましたその4 多読と挫折その5 データベース化とクラスタ化その6 人類王その7 生きた英語をぶっ殺せその8 エッセイライティングは親の敵その9 リアルタイム知識詰め込みチンパンジーその10 本試験受けてきたよ!その11 自己採点その12 一次試験結果その13 単語の意味を書き出すのは甘えその14 2017年度第2回国連英検 感想その15 2017年度第2回国連英検 自...

続きを読む

国連英検 その19 2次試験ネタ集め

 その1 試験情報その2 UN newsその3 コロケーション集め始めましたその4 多読と挫折その5 データベース化とクラスタ化その6 人類王その7 生きた英語をぶっ殺せその8 エッセイライティングは親の敵その9 リアルタイム知識詰め込みチンパンジーその10 本試験受けてきたよ!その11 自己採点その12 一次試験結果その13 単語の意味を書き出すのは甘えその14 2017年度第2回国連英検 感想その15 2017年度第2回国連英検 自...

続きを読む

国連英検 その18 2018年度第1回国連英検特A級 1次試験結果

 その1 試験情報その2 UN newsその3 コロケーション集め始めましたその4 多読と挫折その5 データベース化とクラスタ化その6 人類王その7 生きた英語をぶっ殺せその8 エッセイライティングは親の敵その9 リアルタイム知識詰め込みチンパンジーその10 本試験受けてきたよ!その11 自己採点その12 一次試験結果その13 単語の意味を書き出すのは甘えその14 2017年度第2回国連英検 感想その15 2017年度第2回国連英検 自...

続きを読む

自己紹介

ひょーどる

Author:ひょーどる
1990年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、東京大学教養学部理科2類に入学。4年間の休学を経て復学。頑張って生きています。
イラスト→るんたんさん

ブログ内検索

英語指導


英語ジムらいおんとひよこ にて、
①TOEIC®︎900点突破コース
②英検®︎1級コース
③中級英語ブレイクスルーコース
④医学部英語コース
⑤時事英語精読多読コース
を担当しています。
詳しくはこちら

コメント返信

※コメント返信はまずTwitterで行い、後日ブログにまとめます。

姉妹ブログ

雑記ブログはこちら

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: