TOEIC公式問題集を魔改造するというお話
- 2018/12/23
- 23:45

らいひよ教材研究用にTOEIC公式問題集魔を改造した。パッと開けて見やすい。コンパクトな片面開きも良い。(需要ありそうなら作り方をブログにまとめます。) pic.twitter.com/eFmTEqznq0— ひょーどる (@pikumix) December 2, 2018以前軽い気持ちで書いたこちらのツイートが思った以上に好評だったので、howtoをまとめたいと思います。>背景そもそもなんでこんなものを作ろうと思ったのか。理由は大きく3つあります。🐬ふ...
例文暗記は例文を覚えちゃダメだよというお話
- 2018/03/18
- 21:09

Twitterで勉強法に大して価値はないとつぶやいた翌日に勉強法の記事を書いています。(矛盾挙動)今日は例文暗記の方法について、DUOを例にして私見を述べますね。ここからしばらく読み飛ばして頂いても構いません。>例文暗記英語学習をしているとほぼ確実に耳にする言葉ではないでしょうか。私も自称進学校時代に意味わからんテキストの例文を覚えさせられました。みんな秒で覚えて秒で忘れてました。なんだったんだあれ。>...
21世紀を生きる者はiPad Proで学べ。
- 2018/02/12
- 20:33

勉強に限らず、iPad Proの活用法全般のtipsを書きたかったのですが、いかんせん量が膨大になりそうなので今回は用途を学習に絞って記事を書きます。どうまとめるか悩みましたが、とりあえずapp別に書きますね。>GoodNotes 4($7.99 )このアプリは本当に凄いです。勉強関連のことはだいたい全部このアプリでできます。いやマジで。 後ほど紹介するScanSnapのOCR(文字認識機能)を使うと、pdfファイルが文字認識可能なもの...
ひょーどる流海外ドラマ学習法
- 2017/09/13
- 19:30

>イントロ以前TOEIC対策に特化した記事はこちらに記載しました。しかし海外ドラマはその口語表現の多さ、語彙の難解さを考えると、資格試験対策というよりはむしろ生涯学習に適しています。さらに言えば、海外ドラマの魅力の前では英語学習自体が"ついで"です。めっちゃ面白い作品を鑑賞するだけでおまけに英語力も伸びる、と考えると見ない手はありませんね!海外ドラマ以外全てが甘え。>動画アプリまずNetflixやHulu...
ひょーどる流TOEIC対策術 2017/10/02改訂
- 2016/08/17
- 18:20

そうじゃないから勉強!というわけで、TOEIC対策ロードマップを、出来るだけ単純に、かつ最大限の効果が出るように練ってみました。受験を考えている皆様の今後の学習指針の参考になれば幸いです。Reading対策
TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター NEW EDITION
とりあえず★ついた単語だけでいいので全部覚えます。詳しいボキャビル法はこちら。ただ入試英語がきちんと身についている人ならほとんど知っている語彙ば...
大学入試英作文対策まとめ
- 2016/06/26
- 23:57

コメント欄で何度か要望を頂いたので私見を簡単にまとめます。駿台講師の竹岡広信先生も仰っていますが、英作文の際、自分で頭に浮かんだ単語を紡いでいっても歪で不自然な文が出来上がることが多いです。単語と単語の間には親和性というものがあるのに、それを無視して書くことになるからです。そうではなく、教材に記載されている表現をフレーズ、コロケーション単位で覚え、それらを組み合わせていくとミスが軽減できます。使う...
ボキャビル(語彙学習)についてまとめたよ
- 2016/05/19
- 23:59

コメント欄で質問をいただいたので、ボキャビル(語彙学習)についての所見をまとめてみました。飽くまで私個人の学習法なので、ご自身に合うようにカスタマイズされることをお勧めします。 0.単語帳選び私個人はDUO(復習編)やキクタンのように音声効果を重視した教材を勧めていますが、正直、大型書店に平積みされているようなものなら何でも良いと思います。全く知らない単語ばかりだとレベルが合っていない可能性があるの...
Twitter留学のすゝめ
- 2015/03/30
- 23:13

英語は日本で独学でできる、というのが持論ですが、ライティングやスピーキングに関しては難しいです。スピーキング対策については私も模索中なのでまたの機会にするとして、今回はライティング対策について新たな提案をしたいと思います。まずはじめに、以下の理由で英作文を国内で学ぶのは困難です。・英作文をまともに添削できる人間がほとんどいないよく参考書や学習サイトに「英作文は英語の先生に添削してもらおう」と書いて...
ひょーどる流TOEIC対策術(13/03/12更新)
- 2011/07/20
- 00:24
【概論】英語力は大まかに読む力(Reading)、書く力(Writing)、聞く力(Listening)、話す力(Speaking)に分類されます。TOEICはこれらのうち読む力(Reading)と聞く力(Listening)を問われるものです。TOEICの場合、リーディングに比べてリスニングの方がはるかにスコアを伸ばしやすいので、先だってリスニング対策に 注力することがスコアアップへの近道ではないでしょうか。【スコアアップに掛かる勉強時間の比較】海外経験のない日本...