>講師
英語学専攻のイギリス人女性です。
ルーティーン決まってきたかな。
>Apple戦争
会ってすぐのスモールトークではiPad Proを購入してstokedだと伝える。
すると彼女がI don't like Apple.という衝撃的な発言。
お?戦争か?日英戦争勃発か?
彼女いわくappleのappleによるappleのための商業戦略が気に食わないそうです。
いわゆる信者の囲い込みってやつですかね。
まあわからなくもないです。純正品はなんでもかんでも高いので。
ちなみにこのときにiPhoneにヒビが入ったけど高くて直せないっていうフレーズがスラスラ出てこなくてストレスでした。
My iPhone was cracked, but i didn't fix it because of the crazy cost.
くらい言えれば十分なんですかね。
>mythical animals
今日のテーマは神話上の生き物でした。
架空の生き物を聞かれたのでツチノコと答えておきました。
ツチノコ捕まえたら1000万円貰えるらしいよ、とか適当なこと言いました。
イギリスにも似たような話があるそうで、虹の根元にいる小さなおっさんを見つけると、その近くにある黄金を貰えるんだとか。
あと鬼のことも話しました。
He is a very huge and sinewy red guy in yellow pants, and he has a spiky bat.
と説明したら「それ酔っ払った変質者じゃねーのか」みたいな顔されてちょっと笑いました。
あと正しくはbatではなくmaceというそうです。
>今日の反省
この後は国鳥などの話になったのですが、あんまり面白くないので割愛。
今日はいつも以上に口が回らなくて凹みました。
ただ海外ドラマや英語字幕アニメで見た表現を少しずつ使えるようになってきています。
今日使えたのは
The same goes for something
Things happen.
週2回のペースで通った場合、いわゆるペラペラレベルになるまでかなり時間がかかりそうです。
2倍に増やしたいなあ。
>習った表現
encapsulate the attitude and ethos of a country
encapsulate the samurai spirit
use traditional iconography
おしまい!
- 関連記事
-