コメント
No title
4. xさん クラス分けテスト兼スカラシップ認定試験が複数回ありますよ! 5. ポケモンXが人気で、amazonでは予約もできないらしいですさん ビックカメラで予約します…! 本当に一番働きたい場所は任天堂なんですけど、現実的には厳しいでしょうね… 正直まだかなりふわふわしています。
No title
ひょーどるさんは、東大の理系学部に入った後、どんな仕事がしたいですか?
No title
あれ?代ゼミって入塾テストってとかクラス判別テストとかないんですか?
No title
1. スンさん 無機に関しては、知識量としてはどの大学でもあれ1冊で十分まかなえると思いますよ! 有機に関しては、知識量はともかく演習量が圧倒的に不足しますし、説明がとっつきにくいので初学であれば「実況中継(有機)→有機化学演習」というルートをおすすめします。 テーマ化学いいですよね! あれの基礎確認問題と演習問題を4周したら、かなり見通しがよくなりました。 解き方がわかる本は良書ですが、あれ1冊では熱化学などの解法が網羅できていないので、Doシリーズの計算問題解法編or重要問題集をお勧めします。 これだけやれば、癖のない問題を出す地底理系なら十分に合格点を取れるようになると思いますよ! 2. xさん 確かに生徒数がかなり減っているようですね(^_^;) 今後はサテに力を入れて行きたいところでしょうが、安価な類似サービスも増えたので正直かなり厳しいでしょうね。 もっとも、利用者たる私が心配することではないのですが。笑 利用する際のメリットということですよね。 ・一流講師の授業を金次第で必ず受けられる(地方でもサテで受けられる) ・自習室が空いてる(生徒数が減ったため) ・スカラシップの充実(本部校は最大で40万円減額してもらえます) ・職員が美男美女だらけ(目の保養ですね) こんなところですかね!
No title
最近代ゼミがずいぶんと衰退してとんでもない状態になっているらしいですが様子はどうでしょうか? また代ゼミのメリットというものはなんなのでしょうか?
No title
化学について質問お願いします! doシリーズの無機、有機を大体やれるようにすれば無機、有機に関してどれくらいのレベルの所まで戦えると思いましたか? また、どるひょーさんのオススメする照井先生のテーマ化学受けて来ました!これの復習に加えて、理論化学の解き方がわかる本もやった方がいいでしょうか? また、それらをやった場合理論の計算はどれ位の所まで戦えると思いましたか? 化学苦手で、これから猛特訓したいんでアドバイスくれたら助かります(ー ー;)