コメント
Netflixにあるビッグマウスってアニメはリスニングの勉強になりますか?
今のうちにモナコインとか買っとけばワンチャンあるで
さっき仕事サボってBBCニュース読んでたんやが、自覚できるレベルで速読力が上がってるわ。恐らく海外ドラマ英語字幕視聴のおかげ。英語字幕についていくだけでも速読は無理やり鍛えられる。腰に縄付けられてトレーナーにスクーターで引っ張り回されるボクサーの気持ちがわかる。
フォロワーのイキリオタクが↑みたいなこと言ってたんだがどう思う?
フォロワーのイキリオタクが↑みたいなこと言ってたんだがどう思う?
ひょーどる@エディンバラ
仕事中心に生きるか、プライベート中心に生きるかで選択肢は違いますよね
あんま金かからない趣味あるなら公務員が良さそう
仕事に夢求めて働いても理想とのギャップを感じてどうせ後悔するんだろうね
結論として人生を充実させるには大金持ちの親を持つことだと思います。そうすれば金(仕事)の心配せずに好きなことをやり続けることができます
あんま金かからない趣味あるなら公務員が良さそう
仕事に夢求めて働いても理想とのギャップを感じてどうせ後悔するんだろうね
結論として人生を充実させるには大金持ちの親を持つことだと思います。そうすれば金(仕事)の心配せずに好きなことをやり続けることができます
就活のこと、一周回って地元戻って市役所か県庁に就職して結婚して普通に暮らす方が人生楽しめるのではないかと思ってきました
エンジニア志望でITベンチャーとかでインターンしたりしてるけど一日中パソコンに向かってるのも精神的にとても疲れる。最新技術追ってくのも今は楽しいけど40過ぎても若い時と同じようにやっていけるか不安
クビにならないし単身赴任で飛ばされることのないし片道切符の出向もなくて売り上げノルマもない公務員がベストなのかなぁ
エンジニア志望でITベンチャーとかでインターンしたりしてるけど一日中パソコンに向かってるのも精神的にとても疲れる。最新技術追ってくのも今は楽しいけど40過ぎても若い時と同じようにやっていけるか不安
クビにならないし単身赴任で飛ばされることのないし片道切符の出向もなくて売り上げノルマもない公務員がベストなのかなぁ
ツイッターに染まると若い人はみんなTOEIC800点超えてて最新のITに興味持ってたり外資系やフリーランス目指してるとか、新しい価値観を持ってるるように思えるけど現実世界の若い人たちは昭和な価値観を持ち続けてるよね
No title
大学の講義で一番うるさいのイキリオタク説
ガチウェイ→そもそもこない。あるいは寝たりスマホしてる。
真面目、オタク→真面目にノートとってる。
イキリオタク→意味もなく仲間としゃべり散らかす。
ガチウェイ→そもそもこない。あるいは寝たりスマホしてる。
真面目、オタク→真面目にノートとってる。
イキリオタク→意味もなく仲間としゃべり散らかす。
私悩んだんですが、問題の文脈からだと
asset=valuation
のほうがformalだと思うのですがどう思いますか?
asset=valuation
のほうがformalだと思うのですがどう思いますか?
No title
病気の妹がいつもこの感想記事で元気をもらっています。ありがとうございます。